14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

宇和島市議会 2016-06-20 06月20日-02号

この南予博は、南予道後しまなみに続く愛媛観光ブランドとして確立することを目標といたしております。南予全体観光客数が800万人を目指すものでございます。 そういう中で、私どもといたしましても、うわじま牛鬼まつり、ことしは50周年記念の大会であるということと、金、土、日というふうな願ってもない曜日になっておるということもございまして、20万人を目標といたしております。 

宇和島市議会 2015-09-09 09月09日-02号

宇和島伊達400年祭を一過性で終わらせることなく、今後も継続事業として市民の皆様と取り組めるイベントといたしまして選定したものであるとともに、市民が大武者行列への参加を通じて、宇和島伊達十万石の城下町として栄えてきた宇和島市の歴史文化、伝統についての理解を深め、その魅力を誇りとしつつ、宇和島伊達十万石の歴史文化宇和島市の観光ブランドとして確立し、観光ビジネスとして着実に実需につなげていければというふうに

東温市議会 2015-09-08 09月08日-01号

この事業は、商工会が主体となって東温銘菓試作品ブラッシュアップ販路開拓を行う食文化創造プロジェクト、また、東温市の地域資源を活用した観光ブランド開発を行うツーリズムプロジェクトを実施するもので、全体事業費約900万円のうち、全国商工会連合会補助金600万円を差し引いた残額300万円の3分の2を助成するものでございます。 次のページをお願いいたします。 

松山市議会 2015-06-05 06月12日-01号

今後は、本市が掲げる観光戦略瀬戸内松山構想の次なる展開として、京都・広島・松山を結ぶ新ゴールデンルートや関西や福岡を起点に、瀬戸内エリアのJRや船などを自由に乗りおりし、西日本をもっと周遊してもらおうという外国人をターゲットにした観光ブランドである西遊紀行などを軸に据え、中四国を周遊する観光ルートの定着に取り組んでまいります。 

東温市議会 2015-03-10 03月10日-03号

続いて、観光ブランドについて申し上げる。 ネットから引用すれば、国の成長戦略の一つとして、観光立国地域活性化戦略が掲げられました。観光は我が国の力強い経済を取り戻すための極めて重要な成長部分です。経済波及効果の大きい環境は、急速に成長するアジアを初めとする世界の観光需要を取り込むことにより、地域活性化雇用機会増大などの効果が期待できます。

伊予市議会 2014-12-09 12月09日-03号

産業振興基本戦略南陽ブランド発信を位置付け事業推進するに当たり、南陽市には他に誇れる農畜産物物づくりの技術はありますが、果樹等に代表されるように多品種にわたり生産されているものの、生産量が少ないなどの実情もあり、付加価値の高い商品の販売や南陽市の知名度を上げる宣伝活動が必要との認識から、平成23年4月に南陽ブランド推進課が新設され、平成24年4月に商工観光課と一体的な取り組みを志向し、商工観光ブランド

東温市議会 2014-06-17 06月17日-03号

今後、東温市の観光ブランドの顔として、さらに道後温泉のような愛媛の顔となるよう、さらに支援をしてまいりたい。新聞でご存じのように、昨日、坊っちゃん劇場後援会が設立されました。これによってさらに私はグレードアップするんではなかろうかと、このようにも期待しているところであります。 議員ご指摘のとおり、東温ブランドが確立できれば、その事業によって雇用が生まれ、地域活性化につながります。

今治市議会 2012-12-10 平成24年第6回定例会(第3日) 本文 2012年12月10日開催

また、平成26年度に開催予定瀬戸内しま博覧会に向けて、それぞれの地域の特色を生かしながら地域おこし協力隊と住民のマンパワーを最大限に発揮し、一緒になって活動することにより、島嶼部地域魅力を国内外に発信するとともに、しまなみ海道観光ブランド力の向上と交流人口増大が一層図られるものと期待をいたしております。  

東温市議会 2009-03-03 03月03日-01号

観光については、本市の個性ある歴史文化資源や豊かな自然を生かした観光ブランドを積極的に市外発信するためには、広域的に取り組むことにより、効果が上がるものと考えられます。このため、松山観光圏域形成を目指し、広域観光連携推進協議会において、東温市、松山市、砥部町が広域的に連携し、誘致宣伝事業等集客活動を展開してまいります。 

東温市議会 2007-03-06 03月06日-01号

観光につきましては、本市の個性ある歴史文化資源や、豊かな自然を生かした観光ブランドを積極的に市外発信するためには、広域的に取り組むことにより効果が上がるものと考えられます。このため、松山観光圏域形成を目指し広域観光連携推進協議会を設立し、東温市、松山市、砥部町が広域的に連携し、誘致宣伝事業等集客活動を展開してまいります。 

東温市議会 2005-12-13 12月13日-03号

◎山内一正産業創出課長  観光ブランド化の推進についてのご質問にお答えします。 議員さんが申されますように、本市は豊富でバランスのとれた観光資源に恵まれており、多くの訪問者から「豊かな自然と住みやすさを兼ね備えたすばらしいまちですね。」、そのようにたたずまいを絶賛されます。やはり東温ブランドイメージは緑豊かな癒しの里と映るようでございます。 

  • 1